トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
まーちゃのブログ
2025年 5月
今日
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■バックナンバー
2025年05月
(8)
2025年04月
(11)
2025年03月
(9)
2025年02月
(11)
2025年01月
(12)
2024年12月 >> 2011年07月
2024年12月
(10)
2024年11月
(10)
2024年10月
(16)
2024年09月
(15)
2024年08月
(8)
2024年07月
(11)
2024年06月
(12)
2024年05月
(11)
2024年04月
(9)
2024年03月
(9)
2024年02月
(11)
2024年01月
(12)
2023年12月
(10)
2023年11月
(11)
2023年10月
(18)
2023年09月
(14)
2023年08月
(16)
2023年07月
(16)
2023年06月
(18)
2023年05月
(16)
2023年04月
(11)
2023年03月
(14)
2023年02月
(15)
2023年01月
(20)
2022年12月
(15)
2022年11月
(16)
2022年10月
(19)
2022年09月
(17)
2022年08月
(16)
2022年07月
(18)
2022年06月
(13)
2022年05月
(17)
2022年04月
(13)
2022年03月
(16)
2022年02月
(15)
2022年01月
(15)
2021年12月
(14)
2021年11月
(13)
2021年10月
(17)
2021年09月
(25)
2021年08月
(11)
2021年07月
(14)
2021年06月
(14)
2021年05月
(22)
2021年04月
(16)
2021年03月
(12)
2021年02月
(15)
2021年01月
(12)
2020年12月
(14)
2020年11月
(14)
2020年10月
(15)
2020年09月
(18)
2020年08月
(18)
2020年07月
(18)
2020年06月
(13)
2020年05月
(14)
2020年04月
(15)
2020年03月
(10)
2020年02月
(11)
2020年01月
(10)
2019年12月
(12)
2019年11月
(12)
2019年10月
(15)
2019年09月
(11)
2019年08月
(14)
2019年07月
(13)
2019年06月
(12)
2019年05月
(14)
2019年04月
(13)
2019年03月
(13)
2019年02月
(13)
2019年01月
(13)
2018年12月
(13)
2018年11月
(15)
2018年10月
(10)
2018年09月
(11)
2018年08月
(10)
2018年07月
(13)
2018年06月
(11)
2018年05月
(8)
2018年04月
(11)
2018年03月
(14)
2018年02月
(11)
2018年01月
(15)
2017年12月
(14)
2017年11月
(14)
2017年10月
(17)
2017年09月
(14)
2017年08月
(13)
2017年07月
(10)
2017年06月
(11)
2017年05月
(9)
2017年04月
(9)
2017年03月
(9)
2017年02月
(12)
2017年01月
(10)
2016年12月
(10)
2016年11月
(11)
2016年10月
(10)
2016年09月
(12)
2016年08月
(12)
2016年07月
(11)
2016年06月
(9)
2016年05月
(12)
2016年04月
(10)
2016年03月
(13)
2016年02月
(13)
2016年01月
(10)
2015年12月
(14)
2015年11月
(15)
2015年10月
(13)
2015年09月
(13)
2015年08月
(15)
2015年07月
(23)
2015年06月
(12)
2015年05月
(9)
2015年04月
(9)
2015年03月
(18)
2015年02月
(12)
2015年01月
(13)
2014年12月
(15)
2014年11月
(14)
2014年10月
(12)
2014年09月
(13)
2014年08月
(11)
2014年07月
(23)
2014年06月
(32)
2014年05月
(41)
2014年04月
(38)
2014年03月
(42)
2014年02月
(36)
2014年01月
(38)
2013年12月
(37)
2013年11月
(15)
2013年10月
(13)
2013年09月
(18)
2013年08月
(13)
2013年07月
(9)
2013年06月
(12)
2013年05月
(12)
2013年04月
(13)
2013年03月
(15)
2013年02月
(8)
2013年01月
(8)
2012年12月
(8)
2012年11月
(14)
2012年10月
(13)
2012年09月
(15)
2012年08月
(15)
2012年07月
(13)
2012年06月
(10)
2012年05月
(10)
2012年04月
(11)
2012年03月
(16)
2012年02月
(6)
2012年01月
(7)
2011年12月
(8)
2011年11月
(13)
2011年10月
(13)
2011年09月
(8)
2011年08月
(11)
2011年07月
(10)
■カテゴリ
全て(2336)
日記(2336)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=639283
<<期日前投票してき...
お食い初め>>
これでも手揉み茶です。
2013年04月17日(水)
これでも手揉み茶です。
手揉み茶と云うと針の様に伸ばした茶を想うと思いますが私の場合は茶の葉と遊んだだけです。
100gの葉っぱから20gの飲み茶が出来ました。
蒸しはオープンレンジで1分間、小さなホットプレートで温めながら手で揉むこと3時間楽しみました(わずか100gの葉っぱで3時間も遊べるとはやっぱお茶です)
深蒸しではありません、水色は普通煎茶の色黄金色です。
味、香りは自分の評価では満点です、さて家族の反応はどうか??
今夜、湯呑み一杯分だけです。次回は蒸し90秒深蒸しにしてみます。
Tweet
閲覧数
1,409
カテゴリ
日記
コメント
13
投稿日時
2013/04/17 18:13
公開範囲
外部公開
コメント(13)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
これより以前のコメントを見る
2013/04/17 20:10
てっちゃ-
さん
写真の上段左側が生葉、右側が出来上がったお茶ですか。3時間とはよく揉みました。手は渋で真っ黒ですか? また手が痛くて腫れ上がっていませんか? 良い色した新茶です。写真見ているだけで香りがしてくるような気がします。
2013/04/17 20:48
ちょっと
さん
自分がやる、やらんは別として、こうゆうふうにやれば自分の家でもお茶ができるのかと感心しました。自分で揉んだお茶を飲むのは格別な味でしょうねえ。
2013/04/17 21:09
まーちゃ
さん
てっちゃーさん
ありがとうございます。
左は蒸した葉です生と重さ変りませんホットプレートに障子紙を敷いて乗せてあります。右は製品水分が飛んで1/5になりました、ボストンマラソン大会テロ事件の新聞はテロを忘れないためです。
手は綺麗なものです、お茶を揉んで直ぐに土いじりをすると酸化鉄で黒くなりますが今はほのかにイイ香りが残っているだけです。
これは煎茶の色です今度は深蒸しにして緑の濃い色に仕上げてみます。
2013/04/17 21:26
まーちゃ
さん
ちょっとさん
ありがとうございます。
レンジで蒸せば簡単で失敗ありませんからやって見て下さい。
昨年〈とうもんさん〉の投稿にレンジで乾かす方法が紹介されていたと思いますその方が良いかも知れませんがホットプレートで乾き具合を見ながら揉むのも楽しいですよ。
2013/04/17 21:28
ターコ
さん
きれいな色に
出ていますね~!
美味しそうです!
さすが
長年、携わって来られただけに見事です。
3時間も挑戦される心に
拍手です(^_^)v
2013/04/17 22:36
まーちゃ
さん
ターコさん
ありがとうございます。
わずかな量でも香りは部屋中に漂います。
3時間と云っても手の中で手触り見た目、刻々と変化していきます面白いですよ
最後に飲んで満足する自慰行為です。
2013/04/18 12:10
mako
さん
3時間という時間が
味風味に加算されているかのよう
素敵な時間ですねぇ(*^^)v
頑張った人だけに許される空間でしょうか
2013/04/18 15:01
まーちゃ
さん
makoさん
ありがとうございます。
まともに一ホイロ揉むには6時間くらい掛かります。
手揉みは詳しくありませんがあまり少ない量では針の様に出来ないと思いますお茶同士が互いに揉み合って硬く締まり伸びていくのだと思います適正な量が何事にも大切です。
一握りの葉でも一煎じの茶は出来ます。
一家に一本茶の木があれば色々に楽しめると思うのですが…
2013/04/19 05:48
隣のとろろ園
さん
さすがですね。
技量が違います。
私も、過去3回 挑戦しましたが、こううまくはいきませんでした。
チャレンジ心を、加点しても、せいぜい 40点・・・。
捨てられるだけのお茶が今年も伸びてます。
勿体ないので、見習って挑戦してみます。
2013/04/19 10:35
まーちゃ
さん
隣のとろろさん
ありがとうございます。
昨年、とろろさんはマンパチで蒸しましたねあれは難しいです。
難しいからこそ面白いのですが・・・
投稿お待ちしています。
2013/05/11 17:34
ちょっと
さん
まーちゃさん。電子レンジで蒸すということは耐熱容器の中に茶葉を入れて、サランラップでふたをして1~3分チーンすることですか。その時水は入れなくても良いのですか。よろしかったら教えてください。
2013/05/11 19:46
まーちゃ
さん
ちょっとさん ありがとうございます。
容器は使いません。
保存用ポリ袋に入れてチャックします、ただそれだけです、水は入れません。
ラップで包んでも同じです。
取り出したらすぐに薄く広げて水分を飛ばしてください。失敗はありません!!
2013/05/13 12:17
ちょっと
さん
まーちゃさん、ありがとうございました。やってみようと思います。
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<期日前投票してき...
お食い初め>>
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月17日 ]のブログは、
2019年
きのうの月かきょうの月か
(0)
(
まーちゃ
)
2016年
だらだらと50年
(12)
(
まーちゃ
)
2014年
寅さんのことば 風の吹くまま気の向くまま…
(0)
(
まーちゃ
)
■最近のファイル
小さな置物
黄翼祭
[
全て
]
■最近のコメント
05月18日
農鳥
(
まーちゃ
)
05月17日
小さな置物
(
まーちゃ
)
05月17日
小さな置物
(
みつちゃん
)
05月17日
小さな置物
(
まーちゃ
)
05月17日
小さな置物
(
隣のとろろ園
)
05月16日
小さな置物
(
まーちゃ
)
05月16日
小さな置物
(
ターコ
)
05月15日
黄翼祭
(
まーちゃ
)
05月15日
黄翼祭
(
みつちゃん
)
05月14日
黄翼祭
(
まーちゃ
)
■最近の書き込み
05月15日
小さな置物
(6)
(
まーちゃ
)
05月14日
黄翼祭
(6)
(
まーちゃ
)
05月11日
まんらく
(6)
(
まーちゃ
)
05月10日
凧
(6)
(
まーちゃ
)
05月07日
ポキ丼
(4)
(
まーちゃ
)
05月05日
鯉のぼり
(6)
(
まーちゃ
)
05月02日
4月の掛川アメダス降水量は171.5ミリ…
(2)
(
まーちゃ
)
05月01日
5月1日
(4)
(
まーちゃ
)
04月29日
リハビリの帰りのドライブ
(6)
(
まーちゃ
)
04月26日
農鳥
(3)
(
まーちゃ
)
Copyright(c)2015 Kakegawa City Office. All rights reserved
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]