2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=777260
2015年03月10日(火) 
このシクラメンは買ってから確か8年ぐらい経っています。その間、水道水を時々与えるだけで、日当たりの少ない部屋の中に置きっぱなしですので年々花は少なくなり開花も遅くなりましたが今年も一輪昨日(3/9)咲きました。続いてもう一つ咲きそうになっています。(昨年は一つ目が1/27、二つ目が3/21でした)
一年生のイネでも水を切らさなければ枯れたように見えた株の根元から昨年は芽が生えてきました。
シクラメンは多年性ですから可愛がってやれば毎年良い花を咲かせてくれるでしょうがこの写真のシクラメンは苦しい目をして花を咲かせました可哀想です。

閲覧数1,544 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2015/03/10 09:56
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/03/10 11:14
    8年目とはすごいですね。
    葉の勢いがあります。
    8年目というけど人間なら200歳いじょうかもしれませんね。

    我が家は槇の木の下に置きっぱなしで今そこで咲いています。
    寒くても環境が同じ方が良いような気がしました。
    同じくザコバシャボテンも同様です。
    いわゆるひっぽかしです。
    シクラメン簡単そうに見えますが、今年は思うようにはいきませんでした。
    雨が多かったりと家の中でも難しいものです。

    次項有
  • 2015/03/10 12:00
    ターコさん
    シクラメン
    元気でしたかあ!良かったです。
    こんなにも長生きするなら
    私も一鉢、買い求めて育てて見たくなりました(*^_^*)
    次項有
  • 2015/03/10 13:29
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。
    写真で見るとそう見えるかも知れませんが実物は勢いありません。やっと生きているという感じですから可哀想に思えるのです。一シーズン過ぎたら露地に戻してあげた方が寒くても暑くてもうれしいでしょうね。しかし、これは枕元にあるため、葉が出た、ツボミが出た、膨らんで来た、咲いたと毎日目に入りますので私のためにはなってくれています。
    次項有
  • 2015/03/10 13:35
    ターコさん
      ありがとうございます。
    買った時は正月前で花も100個ぐらい咲いていたように思います。まだeじゃんも知らない頃で写真も写してないですが安物の一鉢をカミさんが買ってきたものです。その後も正月前には一鉢買いますがすぐに処分してしまうようです。これも育てているとは言えないです私が水を与えているだけですので・・水やりは続けるつもりです来年まで続くかな?ですね。
    次項有
  • 2015/03/16 15:03
    3/16、二つ目の花が開きました自分の覚えのために載せておきます。
    次項有
  • 2015/03/29 09:44
    3/29昨日はツボミだったが今朝開いていました。3になりました。
    もうひとつ小さな蕾だ出ていますが咲かないでしょう。
    次項有
  • 2015/05/17 10:50
    最初に咲いたものから色あせくたびれてきました。
    花を三つとも摘みました。昨年までは枯れて朽ちるまでほっておきました。
    本当はもっと早く摘んだ方がいいですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み