2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=791286
2015年05月23日(土) 
・>安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話に関する有識者会議「21世紀構想懇談会」(座長・西室泰三日本郵政社長)は22日、第5回会合を官邸で開き、中国や韓国との戦後の和解について議論した。

・>「いたずらに謝罪することを基調にするよりは、これから先を考えて、未来志向を決して崩さない」

温故知新である。過去に立脚しない未来への提案は信用されない。中韓はドイツ流謝罪を我が国に期待しているようであるが、ドイツ流は 'いたずらな謝罪' とはどこが違うのか。
未来志向の内容を相手に信用させる手段としては、過去に対する判断をして見せるのが早道である。

・>「首相が訪米した際の(上下両院合同会議での)スピーチは素晴らしかったが、歴史修正主義者との声は消えていない。これを払拭してほしい」

歴史学者の誤りは、歴史学者により訂正されなければならない。もし首相が歴史書の内容に介入するような事があれば、歴史修正主義者との声は消えない。

・>「中韓と和解するのが望ましいが、あと50年かかる」

不和の自然消滅を待つつもりか。政治家の指導力による政治的和解は考えられないのか。

・>「和解は一方的な謝罪でできるものではなく、双方の努力が必要だ」

意思の無い処に方法はない。双方は和解に努力する意思はあるのか。その熱意はどうか。




.

閲覧数918 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/05/23 10:13
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■この日はどんな日
ほかの[ 05月23日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み