■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=825353
2015年12月15日(火) 

 豊かな森林に恵まれた福島県は、キノコの一大産地として知られていたが、原発事故が起き、キノコは最も放射性物質が残りやすい食品という悪評にさらされた。生産現場では、この窮地を乗り越えるため工夫を重ねている。

 野生キノコは今年7月現在で出荷が認められているのは、会津地方の南会津町、金山町、檜枝岐(ひのえまた)村、湯川村だけ。これ以外の地域では採取禁止だ。栽培キノコはシイタケを例にとると、原木に植え付けた原木シイタケと、おがくずブロックに植え付けた菌床シイタケがあり、原木の場合、露地と施設で栽培されたものがある。合計三タイプに分類されることになり、それぞれのタイプで出荷制限の区域が違う。

 もっとも安全な菌床シイタケは、福島県全域で出荷制限はない。天栄村で菌床シイタケを生産する大野一宏さん(60)は「一番神経を使うのは菌床つくりだね」と話す。他県産のナラなどのおが粉に米ぬか、栄養剤などを入れて成形するが、放射性セシウムを吸着するゼオライトも混ぜあわせる。完成した菌床は、県林業研究センターで検査をしてもらう。

 国が定めた放射性物質に対する菌床の指標値は1キログラムあたり200ベクレルで、この値を超過すれば使えない。さらに育てたシイタケが100ベクレルを超えれば出荷できない。二重のハードルを越えてきた。

 「震災のときは、ひっくり返ったハウスの中を見て、人間やめようかと思いました。嫁に『あんた、死んでどうするの』といわれて、われに返った」と話す。シイタケの価格は震災前の六割ほどだ。「首都圏の消費者は、随分戻ってきてくれたけど、関西方面の反応はまだまだ。福島の水は最高にうまい。この水を使っているからシイタケもうまい」と消費拡大に期待を寄せた。

 鍋の季節。福島のキノコについて、正しい知識と情報を持って判断してほしい。 (福島特別支局・坂本充孝)

 

 ×         ×写し間違えあります。

 

生産者の皆さんの苦労がわかります。原発さえ無かったならと・・・・・

 

<年末年始、太平洋側晴れ>

 日本気象協会は14日、29日ごろから1月3日ごろにかけての天候予想を発表した。

 

 もう十七寝るとお正月だ。

 


閲覧数1,468 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/12/15 14:53
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/12/15 23:34
    静岡のイベントに、被災した東北の県の方々が
    出店されているときがあります。
    「遠方からご苦労さまです。」と言って、何か買うようには、してはいますが、大変なご苦労ですね。

    この時期、鍋ものが定番ですが、
    異様な暖かさのせいで、消費がふるわないのが、
    気になります。
    我が家の切り干し大根も、うまくいきません。
    次項有
  • 2015/12/16 13:57
    隣のとろろ園さん
      ありがとうございます。
     天変地異の自然はどうしようもないにしても、そこに、放射性物質が加わるとヤダですね。自分の山の木も使えない、山菜取りや渓流釣りもダメ住むこともできないでは、国が責任を持つと言われても、どうしてくれるのか犠牲になってくれというのですね。

    野菜も暖かくて消費がふるはない、産地では大きくなり過ぎ出荷経費も赤字では生産者は困ります。消費者は助かるかな。夏は夏らしく冬は冬らしいのが日本の四季だが・・・
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み