2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=827842
2016年07月02日(土) 

バケツ稲4年目

今年も何とか冬を越したバケツ稲。暑くなって元気が出てきました。

 

初めて2年目に枯れてしまった株元から青い芽が出て来た時には信じられなく感動ものでしたが4年目となると、うすれてきて水を切らさないようにするのもおっくうになっています。

 

水さえ切らさなければ秋には頭を垂れた稲穂が見られるでしょう。

 

最初に種蒔きしたのが2013年5月2日なので毎月2日に投稿しようと思って今まで続けています。

これが私には結構の運動になります、部屋から手の届く所ですが、外用の車椅子に乗り換え外に出て写真を撮るだけですが当たり前のようにパッパとできません、だから続いているのかも知れません。当たり前にできれば馬鹿馬鹿しいですからね。というわけで枯れるまで続けるつもりです。

 


田んぼの稲は穂が出てきたそうです。
閲覧数2,793 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2016/07/02 14:34
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/07/02 21:04
    shinobiさん
    いいことだと思いますよ!
    すごい励みになると思います。
    こんなことをやっている人ってまずありませんから日記形式で記録に残してみたらと思います。
    次項有
  • 2016/07/02 22:31
    shinobiさん
      ありがとうございます。
    小学生がバケツに植えて成長を観察する体験は多くの人がやっていると思いますが普通は稲刈りをして収穫が終われば、それまでですね。
    冬になりヒコバエが枯れてからも水を切らさずに置く人なんてまずいませんね。

    私もこんな結果を期待してのことではなかったですが面白いことになり3度も冬を越し命をつないでいる生命力にはびっくりしています。
    これもeじゃんのお蔭です。
    次項有
  • 2016/07/02 23:00
    頑張っている苗に乾杯ですね。
    それを見守る、まーちゃさんにも脱帽です。
    次項有
  • 2016/07/03 10:17
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。
     こんな馬鹿げたこと普通出来ることではないですね。
    私も身障者だから続いているだけです、脱帽どころか笑って見ていてください。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み