ヒヤシンス、早いですね。
プロが育てるのはやっぱりすごいですね。
畑の隅に植えてあるが、まだ葉自体もよくわかりません。
田んぼのひこばえも黄色というか枯れかかったのが、多い中で
まだ緑ぽいのもありますね。
だんだんと耕されてきました。
バケツ稲のヒコバエは、まだ青さを保って枯れてはいないが、もうじき枯れるだろう。数年前、枯れて終ったはずの根元から春先に新芽が出た時は驚いたことを思い出す。イネは一年生植物と思っていたからね。そのとき、「イネは多年性」と教えてくれたコッチさんのブログ書き込みがしばらくないのがさみしい。
ヒヤシンスを水で育てようと思って12月15日に球根を買って来るように頼んだがもう売り切れてなかった。(カインズ、去年は早すぎて失敗)代わりに3球植えてある鉢を買ってきてくれた。水栽培のように根の伸び具合は分からないが花を楽しむのならこっちの方が良いね
ラベルには「早春にふさわしい 花と香りを一足早く お部屋でお楽しみください」と書いてあった。¥は498税込 庭の隅にでも植えておけばわすれていても毎年勝手に咲くいてくれるだろう、これは多年生の球根だから
|