2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=855227
2023年04月16日(日) 

今朝は、未明までの雨で私の「日向ぼっこ場」が湿りぽかったので、妻の思い付きで原泉の泉バス停まで、山の新緑を見るのもいいかな~と思って連れてってもらいました。

泉に地名変更になるまでは黒俣と言った所で大尾山の麓です。昔、♪居尻 黒俣 大尾の下 たんま 丹間と言う内にいつかお腹は孕石なんて歌あったね。

 

居尻には赤鬼さんが居ました。帰りは孕石から原田に出て 西の市で隣のとろろ園さんのコンニャク買って来ました。

 

車のメーターだと西の市まで42キロだったそうです。マラソンの距離と同じです、そんなに乗った気はしないけど廻りくねった坂道だからこうなるのかな??

 


閲覧数537 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2023/04/16 17:51
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2023/04/16 21:01
    10数年前、黒俣の先から大尾山の車で行けるところまで行ったことがあります。
    それがどの道だったかははっきり記憶がありませんが、狭い山道でちょっと怖かった気もしています。
    自然の風景としていいところですね。
    次項有
  • 2023/04/16 21:40
    趣味遊友さん
    ありがとうございます。

    今日は、バス停までというつもりで行きましたが、夏や秋の紅葉の頃も良いと思いますので今度はもう少し奥まで行って見たくなりました。
    次項有
  • 2023/04/18 10:18
    奥様優しいですね。
    心使いが嬉しいですね。

    生まれ育った所、小さい頃通った土手などを思い出しますが、多分変わってしまってると思います。
    描く景色は子供の頃のままです。
    次項有
  • 2023/04/18 13:40
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    娘の友達が泉地区に居て、その話しを後だったので言っのだと思いました。
    「山笑う」というには、ちょっと早過ぎましたが、気持ち良かったです!
    今度は海を見に行こうかな!
    次項有
  • 2023/04/18 20:57
    遠路はるばる、コンニャクお買い上げ
    ありがとうございます。
    場所は忘れてしまいましたが、
    この方面に、美味しい湧き水を取りに、
    行った事があります。 
    クレソンが自生してました。
    次項有
  • 2023/04/18 23:49
    隣のとろろ園さん
    ありがとうございます。

    そのまま家に戻るのは早過ぎると思い原田を廻って帰りました。のでコンニャクに出会いました。ミソおでんで食べました美味しかったです!ホントに旨かったです、また求めます!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み