2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=716608
2014年04月24日(木) 
 お茶の新芽幼葉と遊ぶ。
○一握り(100グラム位)の茶葉を摘みました。
○ビニール袋に入れ1分間レンジでチンしました。

○障子紙(和紙)に広げて冷まします。次に少し温かい位のホットプレートに紙ごと乗せて押さえたり揉んだり握ったりふくったりして茶葉と戯れます。
○初めはグチャグチャだった茶葉がだんだん粘りが出てきます、団子のように丸めたり伸ばしたりしながら力を加えて中の水分を押し出しながらゆっくり乾わかします。……こうするつもりでしたが握力のない私は思ったようにできません。
○仕方ないので紙に包んだ茶葉を尻に敷きました。案外これが上手くいきました体重で押し出された水分は紙に沁み込みます。
○これをホットプレートに乗せ固まった茶葉をほぐすすと茶葉は温まり紙は乾燥していい感じになります。
○これを繰り返すとだんだんと「お茶」なりました。
○最後は70~80℃で少し乾かせば20グラム程の尻揉み「新茶」のでき上がりです。

○さっそく試飲しました。蒸し葉を見た通りの浅蒸しですが水色も味も香りもそれなりに感じることができました(今度は深蒸しにして見ます)
○茶葉に遊んでもらいました(楽しい遊びでした)。

閲覧数1,693 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2014/04/24 15:26
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/04/24 18:18
    ターコさん
    まーちゃさん

    尻揉み新茶とは考えましたね。
    部屋中、新茶の香りが漂う中で茶葉と遊ばれたとは
    粋な遊びですね!

    さて
    今年の新茶の出来はいかがですか?
    次項有
  • 2014/04/24 18:36
    粋ですねぇ。

    旬を、楽しむ極上の遊びだと思います。

    いと、うらやましい 

    これぞ世界に唯一・・・。銘茶「まー茶」と呼びましょう。
    次項有
  • 2014/04/24 18:51
    ターコさん
      ありがとうございます。

    生葉を蒸して、揉んで、乾かせば、飲み茶になります。
     今の幼い芽や葉はどんな方法でもきれいな「新茶」が出来ますよ。

    蒸気で蒸すのが一番いいですがチンでごまかしました。

    今年のお茶は冬は寒く霜にも合わず成育したと思います。
    美味しいお茶が出来ると思います。うんと消費してください!!
    次項有
  • 2014/04/24 19:08
    隣のとろろ園さん
      ありがとうございます。

    貴方なら蒸気で蒸すのは朝飯前。
    本物を作ってください。

    見た目、味、香り、変わらなくてもレンジでは本物ではありません。

    分からなくても何かが違います。
    お酒の燗も何か違う私には分かりませんがとろろ園さんなら
    次項有
  • 2014/04/25 06:59
    面白そうですねえ。私も時間があったらやってみたいなあ・・・と思います。
    隣のとろろ園さんのコメントと同じです。
    次項有
  • 2014/04/25 09:58
    ちょっとさん
      ありがとうございます。

    こんな事でも好きな人にとっては面白いですよね。
    約3時間のお遊びでしたがチンした袋を開けた途端に茶工場の蒸し場のにおいです、
    私にとってはたまらない匂いそれがだんだん香りに変って面白いです。

    遊び心でやって見てください。
    次項有
  • 2014/04/25 21:05
    やっぱり茶農家さんですね。

    この頃各地の手もみがテレビで放映されてます。

    とうもんでもホットプレートで手もみ体験をします。

    いいですね。新茶を味わえて羨ましいです。
    次項有
  • 2014/04/26 10:01
    みつちゃんさん
       ありがとうございます。

    ハーイ元茶農家でした。
    子供たちに一番お金が掛かった25年位前は、面積当たりの売り上げは今の約3倍経費は半分位でした、1町歩もない茶園でも何とかなったのです。
    お茶に限らず、サラリーマンはもっと良かったですが。
    今は3~5町歩(ha)耕作していても大変だと思います。

    今国民年金での生活ですが皆さんのおかげでなんとか暮らしています。
    好きなお茶をいじくり旬の味が楽しめるのはうれしいです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月24日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み