2019年08月20日(火) 

 

 

>日本の学校では何かと子供の出来ないことや不得意な部分を指摘し、児童生徒に劣等感を植え付けるということが非常に得意です。

 

そうですね。褒めて教育することは少ないですね。

 

>しかし、そもそもとして学校の授業自体が殆ど役に立たないようなことを繰り返しているのですから、学校で劣等感などを根付かせる意味など存在しません。

 

自己慶賀を発して舞い上がるのを防ぐためでしょう。

 

> 何よりもまず人は1人1人違いが存在し、適性や向き不向きなども全て違って当たり前という思考が出来ないのが学校関係者の特徴でしょう。

 

そうですね。学校関係者は、同次元序列の判定者ですからね。個性を伸ばす教育は、無理でしょうね。

 

> 「出来ること」ばかりの人間など存在しない

 

そうですね。それは、全知全能の神様ばかりですね。

 

>例えばですが、野球選手で有名なイチロー(鈴木一郎)氏がいらっしゃいます。> 野球の世界で突出した能力・結果を出したあの方は、パソコンのプログラミングなどが得意でしょうか? > 高校・大学課程などの複雑な方程式を熟知しているのでしょうか。 >・・・恐らくというよりも、ほぼ間違いなく出来ないはずです。 >もしかするとですが、平均的な労働者扱いされるはずの一般会社員も出来ないというかもしれません。 >ですが、だからと言ってイチロー氏を駄目な奴扱いする人間など存在するとは私は思えません。

 

そうですね。上手な技を伸ばすと、得意な人生が得られますね。

 

>他にも、アインシュタインなどは数学分野において突出した才能を発揮した天才ですが、数学以外の教科は殆ど出来なかったと言い伝えられています。 >しかし、アインシュタインを数学以外何もできない無能呼ばわりする人間などいないでしょう?

 

そうですね。上手な技を伸ばすと、得意な人生が得られますね。

 

>そうした能力のある人々はできない分野が沢山あっても騒がないのに、なぜ小中学校などの児童生徒らが出来ない科目や不得意なことがあるといつも騒いでいるのでしょうか。

 

それは、児童生徒らは同次元序列の競争の真っ最中だからでしょう。同次元の発想により、個性は抑えられています。

 

> 人は生まれながらにして、人生の目的も違えば授かった能力も何もかも違うのが普通なのです。> 万人に平等な教育を施しても、すべての人が同じ結果・能力を出せるはずがありません。

 

そうですね。その ‘ばらつき’ は、個性の存在を示していますね。

 

> 出来ないことばかりを粗探しして子供に劣等感を植え付けることに大部分の学校関係者らは躍起になっています。

 

個性的な才能を伸ばすことは、公平な教育とは考えられないのでしょう。

 

>でも、それは管理する側の都合の良い思い上がりです。

 

わが国は、序列の国ですからね。学内で人間の序列が形成できれば、それで教育の目的は達成されたことになりますね。

 

>人間を機械のパーツの1つのような感覚で見ているから、学校の中で不得意なことや出来ないことを子供に強制し身につけさせるという発想になるのです。

 

強制は、欠陥製品の撲滅のように考えられているのかもしれませんね。

 

>それを言うならば、管理している側の教師たちだって万能な人間などいません。 >出来ないことや知らない分野だって教育関係者自身が山ほど抱えているのは誰が考えてもわかるはずでしょう。

 

そうですね。誰にでも不得意なことはありますね。

 

>つまらない授業やどうでもいいテストの点などで児童生徒らに圧力をかけて、個人の能力や才能が開花するのでしょうか。>学校という空間で劣等感を植え付ける政府の教育というものを見直すべきです。 

 

そうですね。現在の教育には、あら捜しのような面がありますね。上手は上位、下手は下位。’できない、できない’ と声を掛けるのは、’下におれ、下におれ’ の封建時代を思い出しますね。自己実現も何のその。封建時代へ逆コースですね。

 

.

 

 

 

 

 

 


閲覧数456 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2019/08/20 06:23
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=841854