2023年03月02日(木) 

 

>田原総一朗です。  >僕は、「君が代」にも「日の丸」にもおおいに抵抗感がある。  

 

それは、君が代・日の丸が不幸な思い出を思い起こさせるからでしょうね。   

 

>「太平洋戦争は侵略戦争であり、その侵略のシンボルとして、日の丸・君が代が使われた」と教えられたからだ。   

 

一生懸命に日の丸を振り、一生懸命に君が代を歌いましたね。   

 

>なので僕自身、40歳を過ぎるまでは太平洋戦争は侵略戦争だと思い込んでいた。   

>だが、40過ぎる頃から太平洋戦争を侵略戦争だと決め付けるのはおかしい、と思い始めた。   

>歴史を調べると、太平洋戦争を始めた人達の中に、日本が勝つと思っていた人はほとんどいなかった。   

>山本五十六元帥を始め幹部達は半年、長くても1年戦うのが限界だと考えていた。   

>そして半年や1年の戦争で勝てるとは誰も思っていなかった。   

>負けるに決まっている侵略戦争などする人間はいない。   

 

そうですね。それをやりたがる人がいる。      

 

>太平洋戦争は日本は世界で孤立し、戦争せざるをえないとこへ追い込まれたと僕は捉えている。   

 

戦いの引き金を引くのは自己の責任ですね。孤立して、やられて降参するのは目に見えていますね。それでもやりたい人がいる。          

 

>なぜ孤立したのか。   

>僕は、大東亜戦争は侵略戦争ではないと思う。   

 

植民地の争奪戦は侵略戦争ではないからやっても良いということですかね。大東亜戦争でも日本軍は他国の領土を侵略したのではないですか。   

 

>しかし、満州事変と日中戦争は侵略戦争だと捉えている。   

>ただし、満州事変は始めてもイギリスやアメリカが支持してくれる、と思い込んでいた。   

 

思い込みばかりが強いですね。忖度のようなものか。誰の責任にもならない自己責任か。     

 

>現にイギリスは日本を支持し、アメリカは干渉しなかった。   

>侵略戦争が良いとは思わないが、いわゆる先進国はイギリスをはじめ例外なくいずれも侵略戦争をたびたび行い、戦争に勝って相手を植民地にしてきた国である。  

 

それは横並びの比較ですね。   

 

>誤解を恐れずに言えば、勝てば官軍である。   

 

そうですね。でも、我が国は勝って官軍になる自信はあったのですか。なければその方策は成り立ちませんね。      

 

>問題は日中戦争だ。   

>日中戦争の発端である盧溝橋事件は中国側が先に撃ったのである。   

>盧溝橋の現地人は停戦協定を結んだ。   

>ところが参謀本部が中国をやってしまえ、という事になった。   

 

参謀本部は向う見ずですね。’やってしまえ’ は、’やられてしまえ’ と同じ意味でしたね。参謀本部の責任者は誰でしたかね。彼の意思決定はわが国の命取りになりましたね。             

 

>中国を完全に甘くみていたのである。  

 

油断大敵ですね。責任者の決断には大きな意味がありますね。       

 

>そして、イギリスやフランスが日本を支持してくれると思い込んでいたのだ。   

 

思い込みが日本人の禍になっていますね。理路整然とは行かないものですかね。   

 

>ところが、その中国の利権を巡ってイギリスと対立関係となった。   

 

‘和を以て貴しとなす’ を忘れてはいけませんね。  

 

>イギリス、フランス、そしてアメリカ等が日本と険悪な状態になり、ついに孤立してしまった。   

 

賢い人は ‘純粋によく観察する’ が、そうでない人は ‘自分の期待したもの’ しか見ようとしない。

 

>そして大東亜戦争に突入せざる得なくなった。   

 

‘ああしてこうすりゃこうなると わかっていながらこうなった’ という話ですね。お粗末な話で、低能の人の自業自得ですね。    

 

>米・英・蘭、そして中、更にロシアまで敵にして勝てるはずがない。   

 

それでも宣戦布告したのですね。’飛んで火に入る夏の虫’ ですね。頭の良い日本人は居なかったのですかね。   

 

>はじめから負けるに決まってる戦争に突入してしまったわけだ。   

 

こうなったら、早く手を挙げるのが勝ちですね。負け方にもいろいろありますから。     

 

>僕は、戦後「君が代」日の丸は当然作りかえられるものだと思っていた。   

 

日の丸・君が代はどこがどう悪いのでしようかね。   

 

>ところが、結局作り変えられることなく60年以上たってしまった。   

 

日の丸・君が代に悪いところがないからでしょう。国旗・国歌の作り替えは改元のようなものでしょう。気分・雰囲気に関係した事柄でしようね。        

 

>僕自身にもおおいに責任はあるが、ここまで来ると抵抗感がありながら認めざるを得ないのかなと思う。   

 

大して問題にはならないですね。どうでもよい問題なのでしょうね。     

日本人には意思 (will) がない。つまり、無心である。意思は英語の未来時制の文の内容であるが、日本語の文法には時制 (tense) というものがないので、日本人には意思がない。 ものを言ってもそれが行動には繋がらない。だから、結果的に ‘うそぶく’ 人ということになる。これが、相手に不信の念をいだかせる。考えがあり、その実現に強い意思を示すという手順がわが国には存在しない。

意思のあるところに方法 (仕方) がある。Where there's a will, there's a way. 日本人には意思がないので仕方なく無為無策でいる。それで、おとなしい。優柔不断・意志薄弱に見える。能動がなくて受動ばかりの生活を送っている。困った時には '他力本願・神頼み' になる。生きる力 (vitality) が不足している。だから戦時中は、玉砕するまで戦い抜いた日本兵であった。

 ' やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かず' 山本五十六 (やまもと いそろく)

どうやら 我々は '指示待ち人間' として育成されていたようです。このやりかたに習熟すると、他人の受け売りと後追いの専門家になりますね。我が道を行く人にはなりませんね。未来を先取りしないから他人を唱道する人にはなれません。   

 

.

 

 

 

 

 


閲覧数111 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2023/03/02 17:36
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=854829