書き込み数は1,147件です。 | [ 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 115 ] | ◀▶ |
小国神社へ山へ登る仲間と行って来ました。久し振りなので10人集まりました。参拝を終え1時間程小川沿いの道を初めて歩きました。紅葉の始め?終わり?で綺麗でした。カメラを構える人大勢いました。ことまち横丁も人でいっぱいでした。七五三のお祝いで子供を連れて来ている方もいました。昼食は掛川に戻り、椎の木茶屋の芋汁定食(1650円)を頂き満足しました。楽しいときを過ごせました。 |
11月13日、静岡市もくせい会館で行われたピアサポーターフォローアップ研修に参加しました。ピアサポーターとはがん経験者等が落ち込んでいるがん患者に体験談などを話し、少しでも楽な気持ちになっていただくというものです。患者でもあるしサポーターでもあるのです。35人程の出席でした。内容の濃いものでした。 |
今朝ハイビスカスまた咲いているのに気がつきました。そして昨日粟ヶ岳に登ったら、山道にアザミが咲いているのに気がつき「多分アザミと思うが何故今頃?」と思いました。菊川の川沿いはススキでいっぱいでした。(これが本当だと思う) |
本日8時役員集合で地区福祉協議会の輪投げ大会が9時から小学校の体育館で行われました。35人程の参加者でした。コロナ対策で窓は開け放し受付時検温、投げる度手の消毒をしました。9本の輪を3回投げ合計点を競うもので、驚いたことに優勝者は94歳の女性で115点で2位に30点もの大差でした。この方は自宅に輪投げセットがあり、毎日練習しているとのことでした。11時頃終わりました。その後そそくさと家に戻り浜松オートに行きました。これも先週、粟ヶ岳に登っている仲間から「来週は粟ヶ岳に登ってはおれん。浜松オートレース場で日本選手権の優勝戦だ。この次の5年後は生 … [続きを読む] |
本日も粟ヶ岳に登り、松葉の滝に下りました。滝の祠の前で休憩していると、川の中にノコノコと松葉蟹(仲間内での愛称)が出て来ました。カメラを構えると岩の間に隠れてしまいました。昼食の焼きそばパンの端を小魚に、松葉蟹が隠れた所に焼きそばの3筋程を投げ入れ 10分程静かにしてました。すると出て来てくれました。やっと撮れたという嬉しさ湧きました。2匹いるのにもう1匹はどうしたのだろうとも思いました。 |
12時頃から粟ヶ岳に登りました。途中の休憩所完成してました。この休憩所は地元の人達が地区財産区の木を伐り出し、コンクリートも自分たちで打ち、経費を少しでも削減して建てたそうです。経費を少しでも安くするのは、足場は悪いが富士山が見える所にもう2カ所休憩所を計画しているそうです。ありがたいです。因みに今の所は掛川と海が見えます。大勢の方が登ってました。犬を連れて登る方多かったです。富士山は見えませんでした。風が気持良かったです。警備員の方が麓と山頂で無線連絡し交通規制してました。 帰りに「牡蠣小屋」と幟が立ててあるテントの店に寄り豚 … [続きを読む] |
粟ヶ岳に登りました。平日にしては人多かったです。富士山良く観えました。松葉の滝ではパン屑を沢に放り込んでいると、登山仲間では「松葉蟹」と呼んでいる甲羅8cm程の蟹も姿を見せました。山頂に戻り下山途中増圧ポンプ小屋近くでカモシカが道を塞ぎ驚きました。なかなか遠ざかろうとしませんでした。また驚いたことに麓の「いっぷく処」に行くまでの道に「牡蠣小屋」というテント建ての店が出来て営業してました。 |
午後2時半頃から粟ヶ岳に登りました。途中登山者の為の休憩所の建設作業が見れました。あとU字溝をひっくり返した踏み台と屋根を付ければ完成だそうです。時間が遅い性か山頂には人が少なかったです。風もあり涼しかったです。富士山は見えませんでした。来年の為の茶の樹のならしの機械の音が響いてました。 |
[ 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 115 ] | ◀▶ |