目の前の事柄が分からないようでは、大切な一命を落とすことになりかねない。だから、目先のことにはくれぐれも注意を払う必要がある。だがしかし、目先のことのみに囚われてその日暮らしをしていては、小鳥たちの暮らしと変わりがない。
人間としての偉大な社会を建設するためには、この世に関する「あるべき姿」の考察が必要である。一人一人の人間について個人の哲学が必要である。それで、高等教育が必要になる。哲学博士 (Ph. D.) の牙城である大学に入学することになる。能天気の人々には、この過程がない。
240文字
Professor Terashima is an accomplished scientist but also an acutely observant philosopher and sociologist whose critical ideas are deeply penetrating. What he writes will give his readers much cause for reflection. His contribution is that he articulates through carefully structured analysis what the Japanese have for a while but only vaguely suspected about themselves.
沖縄県立芸術大学教授 A. P. Jenkins
You can read more at
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
and
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/
.