2021年04月09日(金) 

 

 

>(中略)

>企業は“リアル”を模索

>日本の今年度の入社式事情はどうなっているのでしょうか。>就職・転職情報会社の学情はことし2月、入社式に関するアンケート調査を行い中小から大企業まで545社が回答しました。>その結果「入社式を実施しない」と回答したのは全体の10%にとどまり、大半の企業が入社式を行うことがわかりました。

 

そうでしょうね。入社式は序列社会の大切な行事ですからね。   

 

>アンケートからは、入社式の実施方法も見えてきました。 >最も多かったのが「例年と同規模で、リアル」が34.3%。 >次いで「規模を縮小して、リアル」が26.6%。 >「オンラインとリアルを組み合わせて」が11%と、全体の70%以上が何らかの形で対面での式典を開く「リアル」な実施を予定していることが分かりました。>「オンライン」は全体の6.6%にとどまりました。 

 

そうでしょうね。オンラインの入社式では臨場感は体験できませんからね。  

 

>人事担当者からは「内定式、懇親会がオンラインでの実施だったので、入社式はリアルで実施したい」「入社式は、社会人になる節目。>リアルで式典として実施し、門出を祝ってあげたい」といった、対面の入社式を重視する声が寄せられたということです。

 

臨場感を体験することが大切ですね。日本人の催しには儀式 (作法) があって教義 (教え) がない。だから、なおさら儀式にこだわる必要がありますね。生まれた時には宮参り、結婚式はキリスト教会で、死んだときには葬式仏教のお世話になりますね。 

 

>(中略)

>新入社員にはコロナ禍であっても、会社の一員になったという実感を持ってもらい歓迎するため工夫を凝らしました。

 

内容はなくとも実感を体験することが必要ですね。   

 

>迎え入れる社員たちはパソコンの背景をそろえて「入社おめでとう!宜しくね」とメッセージを映し出し、これから一緒に働く仲間として一体感を感じられるようにしました。

 

そうですね。一体感が大切ですね。同期の桜を体験するようなものでしょうね。   

 

>社員手作りの心を込めた入社式です。

>(中略)

>そこには形が変わっても入社式を続ける、社員たちの思いがありました。

 

そうですね。序列人間は序列社会の儀式がありますね。   

 

新社会人の皆さん、これからの社会生活、頑張ってください!  

 

そうですね、’頑張って’ ですね。新入社員は序列人間たちに見張られていますね。   

我々日本人は日本語と英語の両言語を良く学び、思考における時制の大切さを十分に理解する必要がありますね。英語にある時制 (tense) を使った考え方を会得すれば、我々は自己の意思 (will) を明らかにすることも可能になるし、自分自身の世界観 (world view) を持つことも出来ます。さすれば我々は国際社会において相手の理解も得られ、未来社会の建設に協力することも可能になります。かくして、我々日本人は、人類の進歩に一層の貢献が可能になるでしょう。  

『有能な人材が世界から日本に集まり、ここで世界に向けてサクセスストーリーが生まれるという国家を目指すべきです。 このための具体的な政策課題として (1)英語を第2公用語にする (2)定住外国人に地方参政権を与える (3)インターネットの接続料はじめ知的生産活動の基本コストを諸外国並みにする (4)日本の制度やシステムの中で国際基準と合致しないものを一括して見直す―の4点を提案したいと思います。』 (茂木敏充外務大臣)   

 

非現実 (考え) の内容は、英語の時制のある文章により表される。非現実の内容はそれぞれに独立した三世界 (過去・現在・未来) の内容として表される。その内容は世界観と言われている。これらの三世界は時制により構文が異なるので、同次元で語ることができない。それで独立した三世界になっている。この規則を the sequence of tenses (時制の一致) と呼ぶ。日本人の初学者が英論文を書くときに難渋する規則である。 

世界観は、人生の始まりにおいては白紙の状態である。人生経験を積むにしたがって、各人がその内容を自分自身で埋めて行く。自己の 'あるべき姿' (things as they should be) もこの中にある。

自己のその内容 (非現実) を基準にとって現実の内容を批判すれば、批判精神 (critical thinking) の持ち主になれる。批判精神のない人の文章は、ただ現実の内容の垂れ流しになる。これは、子供のようなものである。日本語の文法には時制がない。だから、日本人には世界観がない。そして、日本人には批判精神がない。残念ながらマッカーサ元帥の '日本人12歳説' を否定できる人はいない。  

意見は比較の問題である。現実の内容と非現実の内容があれば批判精神が発揮できる。英米人の意見はこれである。現実の内容だけであれば、'現実' 対 '現実' の上下判断になり現実肯定主義の中に埋没せざるを得ない。日本人の場合はこれである。非現実の内容は人様々である。非現実の内容がなければあるのは現実だけで、その正解は一つである。日本人がともすれば異口同音の内容を語るのはこのためである。       

 

 

 

.

 

 

   

 

 


閲覧数279 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2021/04/09 14:56
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■最近のアルバム
■最近のファイル
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=848479