2021年04月29日(木) 

 

 

>できないこと矯正所は、塾とか習い事だけにしてほしいです。>学校はもっと「できること」を伸ばせる環境であるべきだし、誰かとコミュニケーションとったりとかする場所だと思うんですよ。  

 

そうですね。我々には議論・対話が必要ですね。   

 

>ダメなところばかり指摘されたらたまったもんじゃないです。    

 

それではケチの付け合いになりますね。目の付け所が適当でない。      

 

>先生だってできないことあるんだから、できないことの一つや二つできないくらいで「できないからダメだ」「できないからできるようになれ」なんてやめて欲しい。  

 

‘駄目よダメダメ’ ばかりでは立つ瀬がありませんね。   

 

>〇理由その4「受験校を押し付けてくる」 >僕はこれが一番「イラ」っとしました。 >「なんでてめぇなんかに僕が受験する高校とか、大学を押し付けられなきゃダメなんだよ」って思ってました。 >というか、今でもそういう人を見るとそう思ってます。 >自分の考えが正しいとでも思ってるのか?   

 

そうですね。考えの内容は人様々ですからね。   

 

>それとも学校の知名度とか、自分の成績のためなのか知らないですけど、押し付けるのは勘弁して欲しい。 >人の人生に100%の責任を持てるのなら、押し付けてもらっても構いませんけど、その覚悟がないなら押し付けないでいただきたい。

 

日本人には意思がない。能動が無く受動ばかりの行動になる。だから、目上の者の発言は全て押し付けになる。   

 

>先生は、「こういう選択肢もあるよ」とか「こうしてみたらどうだろう?」とかアドバイスをするべき人なんじゃないんでしょうか?

 

そうですね。先生はあらゆる選択肢を並べて学生に見せると良いですね。   

 

>〇理由その5「学生の興味を学問の視点からしか引き出さない」 >学校の先生ってなんで受験と関わる勉強からしか興味を引き出そうとしないんですかね? >大学の学部とか将来の職業とか。 >もちろん大学に進学したい子が「どの学部を受験したら良いのかわからないんですよぉ」って聞いてきたのなら良いと思うんです。   

 

そうですね。     

 

>けど、大学進学に興味ない生徒とかにさえも「どの教科が好きなの?」とか聞くのはどうかと思うんです。 >もっと聞き方あるだろ!って思うんですよ。 >合コンとか婚活でももっと上手く引き出しますよw >学生にとって受験はたしかに必要かもしれないですけど、受験ありきで話をするのもどうなんでしょうか?    

 

卒後の人の進路は様々ですからね。   

 

>受験だけが人生じゃないわけだし、受験じゃない道を示してあげることも先生としての役割なんじゃないかな?って思うのは僕だけでしょうかね?   

 

それは、あなただけではないですね。   

 

>〇理由その6「とりあえず授業が面白くない」 >いやこれはマジで面白くないです。>大学も、高校も、中学校も、小学校もどこも面白くない。

 

日本人の思考停止が祟っていますね。

見ることのできる内容は本当の事である。見ることのできない内容は嘘である。誰しも嘘つきにはなりたくない。だから、自分の頭の中にある非現実の内容は語らない。これが、日本人の思考停止の原因である。現実の内容は頭の外にある。だから、見ることが可能である。見ればわかる。だから、考える必要はない。これは楽ちんである。正解はただ一つである。これは人とアニマルが共有する非言語の世界である。非現実 (考え) の内容は頭の中にある。だから、見ることができない。それは、ただの話である。その内容を知るには文法に基づいて文章の内容を逐一理解しなくてはならない。これは、骨の折れる仕事である。だから、通常、日本人は理解をしない。忖度 (推察) で代用して済ませている。理解は人間だけが持つ言語の世界である。理解と忖度は似て非なるものであるから注意が必要である。忖度 (推察) は聞き手の勝手な解釈であるから、話し手には何の責任もない。たとえ両者の間に齟齬が存在しても議論にもならない。現実直視になっていないことを忖度の主に指摘しても、'だって、私は本当にそう思ったのだから仕方がないではないか' と懸命に反発するので取りつく島がない。かくして、日本人の対話は成立しない。思慮ある人は ’純粋によく観察する’が、凡人は ‘期待したもの’ しか見ようとしない。

 

>会社でいえば、どの部署に行っても仕事が面白くないってことですよ。 >そりゃブラックでしょ。 >だってですよ。>教科書つかってそのまんま教えてるだけなんですよ。>何が面白いんですか? >テストも同じ感じ。  

 

そうですね。暗記力万能のテスト社会ですね。   

 

 

 

.

 

 

 

 

 


閲覧数326 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2021/04/29 19:58
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=848685