日本人には、とりわけ和が必要である。それは、話が通じないからである。
それは、「議論をすれば、喧嘩になります」といわれるくらいに議論下手だからである。
日本人は、発言の個人的特性に焦点を合わせることができない。
言い換えれば、ご唱和の内容にしか注目する価値がないものであると信じているからである。
個人発言の特徴は未来構文の内容に表れる。
ところが、日本語には未来構文がない。
だから、未来の内容を自分自身で考え出すことも、他人の考えを頭にしまいこむことも困難である。
だから英米人の発言を英文和訳しても、英米文化を読み取ることは難しい。
262文字
Professor Terashima is an accomplished scientist but also an acutely observant philosopher and sociologist whose critical ideas are deeply penetrating. What he writes will give his readers much cause for reflection. His contribution is that he articulates through carefully structured analysis what the Japanese have for a while but only vaguely suspected about themselves.
沖縄県立芸術大学教授 A. P. Jenkins
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/index.htm
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/