先日、「めんこい子馬」をYou Tubeで調べたとき、ヒットした別の懐かしい曲があった。ボクが子どものころに流行っていた歌で、いずれも、シンプルで、メロディーが美しい曲が多い。名曲にあるべき姿があった。ボクの音楽に対する価値観の基礎となった歌でもある。 http://www.youtube.com/watch?v=H0SS8cRoCdU とんがり帽子(鐘の鳴る丘)http://www.youtube.com/watch?v=I0edd-s7NyQ&feat…re=related みかんの花の咲く丘http://www.youtube.com/watch?v=iYuASPX-ydk&feat…re=related はるよこいhttp://www.youtube.com/watch?v=679rKyYzeX0&feat…re_related ゆりかごのうたhttp://www.youtube.com/watch?v=T8JJt17kGGM 早春賦http://www.youtube.com/watch?v=yMAtRvM5CUQ&feat…re=related 月の砂漠http://www.youtube.com/watch?v=LiDgphPtjb4&feat…re=related おぼろ月夜http://www.youtube.com/watch?v=zxT7q-AfJy8&feature=fvw 椰子の実 わりと近頃の歌でいいなと思うのはコマーシャルソングの「酒は大関」かな。http://www.youtube.com/watch?v=LY9-N8F0lcw&feat…re=related 実はね、ある歌を探していた。それはルーマニア革命のときに民衆が歌った、たしか題は「立て、ルーマニア!」だったと思う。この歌はね、あるテレビ放送がルーマニア革命の報道をしていて、そのとき民衆が歌っていたものだ。ボクは聞いた途端、その哀愁のあるメロディーと込められた想いとに、鳥肌が立つほどに感動した記憶がある。こんな歌を探し出すのは至難の技だろうと思っていたが、今回、ネットで探してみたらアッと言う間に見つかってしまった。どうやらコレのようだ。元の国歌ではなくロックバージョンのほうがいいので、紹介しておこう。http://www.youtube.com/watch?v=tqicikxFVys&feat…re=related