2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=717671
2014年05月01日(木) 
 体調がもどりつつある昨日、うれしいニュースがもたらされた。
 釧路、フジプリントのM口さんからで、ハルフォードの「水に浮くフライとその作成法」を日本グラフィックサービス工業会の品評会に出していたところ、出版印刷部門で「全国中小企業団体中央会会長賞」(全国3位相当)を受賞したとのことだった。
 印刷業界のなかの品評会であり、装丁、印刷デザイン、完成度が評価されるそうで、なかなか取れない賞だとのこと。
 賞を受けたのはM口さんであって、ボクではないが、ボクが出した本が賞をとるなんて、とても嬉しくなった!デザイン・装丁にはボクもあれこれ要望を出したので、ボクにも多少の功はあったと思いたいが・・・。
 さっそく彼に電話した。
「良かったねえ。良く出来たいい本だし、M口さんの技術とセンスが認められたんだよ。全国で3位だからね、スゴイことだよ」
「はあ、まあ、初めて出してみたんですが、賞をもらうことになり、喜んでいます」
「新聞社などに連絡した方がいいよ。新聞に載ればお宅の会社の評価もあがるし、もしかしたら本もよく売れたりして」
「そうなりゃいいんですがね」
「もう遅いが、ロナルズ本もその品評会に出しておけば良かったね」
「はい、あれはかなり手を入れた本でしたから、賞を取れたと思います」
「9月にはまた釧路にアメマス釣りに行きますから、そのときにお祝いをやりましょう」
「そうですね、それまでにはスキューズ本もできあがっているでしょうし」

 いいニュースというものは、嬉しいねえ。
 ボクの腹の調子もだいぶ戻ってきたので、今夜はとっておきの吟醸酒を飲むことにしよう。 


閲覧数791 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/05/01 12:59
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/05/01 16:58
    さん
    お名前:焚火男

    まさしく
    「禍福は糾える縄のごとし」
    良い便りです。

    スキューズも良い本になるといいですね。
    次項有
  • 2014/05/01 17:35
    鉛筆狂四郎さん
    焚火男さん

    ほんとうに、このところ、いいことと悪いことが一緒に起こったからね。
    なにか不思議な感じがしている。

    スキューズ本は第1校が送られてきていて、昨日から校正作業を始めたところだ。早速、誤訳を一つ見つけてしまった。おそろしいねえ。そのまま出版していたら赤っ恥をかくところだった。
    初稿を送る前に2回は読み返したから、今回3回目というわけだ。辛い作業だが、今回みたいないいことが起こることを期待して、がんばります!
    次項有
  • 2014/05/02 09:44
    さん
    お名前:焚火男

    校正作業、ご苦労さまです。
    省くことのできない重要な作業ですが、
    なにぶん、大著のことですので、ご苦労も多いと思います。
    よろしくお願いいたします。

    果報は寝て待て とはいかないようで。
    次項有
  • 2014/05/02 11:20
    鉛筆狂四郎さん
    具合の悪いことどもはみな少しずつ解消されていっているし、あとは車の凹んだところを修理するだけだ。1週間はかかるそうで、その間は代車で過ごすことになる。これがイヤでね。ま、しばらくの辛抱だ。

    賞をうけると背中を押された気分になるので、すなおに押されて、がんばりマス!
    次項有
  • 2014/05/02 12:00
    鉛筆狂四郎さん
    ご覧あれさん

    入院中のフライフィッシャーマンさんに読んでもらっているようですね。
    うれしい限りです!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
狂四郎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月01日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み