2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=764277
2014年12月13日(土) 
 10月に第三校を送ってから、その後も校正があり、本日最終校正(第六校?)を終えて印刷所に送った。これで本文+解説は本当にできあがりとなり、僕の手を離れる。これまでたくさんの文章を書いてきたが、今回ほど丁寧に校正したことは記憶にない。なぜだろうかと考えてみて、スキューズの釣りに対する姿勢があまりに一途なので、あやまった翻訳をしたらスキューズに申し訳がないとボクが感じているからだろう。
 また、以前にもここで書いたが、「第2暗渠橋」の見取り図をイラストレーターのオキノさんに頼んでいたものが出来上がって送られてきた。この時、「一生のうちの小さな成り行き」のイメージ画も頼んでいた。その2枚をお見せしよう。この2つのイラストをどのように使うか考えたが、おまけとして、ハガキ大の紙の表裏に印刷して紐を付け、大きなしおりとして使ってもらおうと思っている。 
 このあとの作業としては表紙カバーのデザイン、コピーだが、これは藤プリントのM口さんが基本案を考えてくれるのでありがたい。それでも何回かやりとりをしなければならないので、本が出来あがるのはやはり来年1月末になるだろうな。

「第二暗渠橋」の釣り場見取り図

「一生のうちの小さな成り行き」のイメージ画

閲覧数999 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/12/13 23:03
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/12/14 11:17
    さん
    お名前:佐藤収一

    新本完成しましたら1冊購入します。
    次項有
  • 2014/12/14 17:28
    鉛筆狂四郎さん
    佐藤さん

    今年は蓼科に行けなかったような気がしています。来年はなんとか・・・

    了解です。1冊予約お買い上げ!
    ありがとうございます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
狂四郎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月13日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み