■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=827612
2016年06月14日(火) 

 「朝日のあたる家House of the Rising Sun」という歌はイギリスのアニマルズが1964年に歌い、アラン・プライスのオルガンとも相まってたちまち広まり、あっと言う間に大西洋を越えてアメリカでも大ヒットとなった。名曲の仲間入りをして、その後に続くフォークロックのさきがけとなったわけだが、歌にはそれなりの歴史、紆余曲折があったようで、紹介しよう。
 ウィキペディアによれば、この歌は16世紀の「放蕩者の末路」というフォーク・バラードに似たところがあり、1900年代の初期には炭鉱労働者の間で「ライジングサン・ブルース」と呼ばれて歌われていたらしい。1930-40年ごろにはケンタッキー東部などで録音され、ピート・シーガー(1958)、フランキー・レイン(1959)、アンディー・グリフィス(1959)が歌ってレコードが作られた。
 1960年にはジョーン・バエズが歌い、ボブ・ディラン(1961)も続いたが、悲しい嘆き歌であり、当時は特にヒットしたというわけではなかったようだ。
 そして1964年、アニマルズが新たなバージョンを歌い、大ヒットとなった。逸話が残っている。ボブ・ディランはアニマルズの歌を聞いて、すっかり気に入って衝撃を受け、その後自分では歌わなくなったそうだ。
 僕はもともとどんな歌だったかを知りたくて今回調べたわけだが、どうやらジョーン・バエズのものがオリジナルの歌にもっとも近いらしい。
 で、例によってYou Tubeで検索すると以下の物が見つかったのでお聞きあれ。
 アニマルズのバージョンはドラマチックに出来ているが、バエズの歌はあくまで静かなバラードである。こっちのほうを好む人も少なくないようだ。僕は古くからのバエズのファンであり、”聞かせる”こっちの方に軍配を上げたいのだが・・・。
 また、アニマルズ版では放蕩男の歌になっているが、古い曲では売春宿に身を落とした女の歌であった。後者のほうが理解しやすいように思っている。 

 このYou Tubeの動画は新しく作ったものだが、歌は1960年録音のオリジナルであり、音質がいい。
https://www.youtube.com/watch?v=rD80eZ6Gxz0

 ところで、僕はたいした枚数ではないがレコードを持っていて、ときどき思い出しては聞いている。今回探してみると、あったあった、ジョーン・バエズのLP、1960年盤「ジョーン・バエズ ゴールデンアルバム」があった!で、ジャケットの写真をお見せしよう。その中に、当然ながら、「朝日があたる家」が収めてあったのだった。 

 


閲覧数853 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2016/06/14 23:07
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
狂四郎さん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み