2025年 4月

303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=373016
2010年10月16日(土) 
イカン、今日もヘラ釣りに行った。釣り場は「難しい」六倉ヘラ釣り場。
しかも朝9時から夕方4時半まで釣った。
ちゃんと釣れたヘラは20枚!尺が1枚、9寸が1枚、その他。
スレが3枚。
オイカワ5匹。

始めは底釣りをしていたが、食いが悪く、底から20センチ上げたら釣れ始めた。5-6枚ほど上げたところでカラツンが増えてきて釣れなくなった。ヘラは確実に寄っているんだが、おちょぼ口で餌をつついているらしい。
ここで考えた。フックを小さくすれば違和感なく吸い込んでくれるんじゃないか、と。そこで用意していた2号の鉤、ハリスは0.4を使った。すると再び釣れ始めたのだった。
10枚ほど上げたところで、弁当を食べた。秋の陽射しが暑いほどだった。弁当を食べ終わった頃、女性2人の弁当売りが来た。ここは釣り人も多いので、けっこう弁当が売れるらしい。
午後は深宙を続けたが、ポツリポツリとしか釣れず。水面直下にヘラが集まりだしたので、1メーターの宙釣りをするが1-2枚釣れた後は、あとが釣れず。タナを2メーターにしたら食いだし、夕方はやや疲れてきたが、あと1枚、あと1枚とがんばって20枚の大台に乗せた。
ボクとしてはこれまで最高の釣果であり、快挙である!

車まで戻ると、隣りの車の持ち主と会話が生まれた。ボクよりいくつか年上のようで、毎日のようにここに通っているという。しかも、30年以上も!
いろいろ教わった。
「秋はタナを釣れと言われているんですよ。宙釣りが枚数が出ますよ。大事なのは餌打ちですよ。どんどん餌を打ってヘラを寄せなきゃいけません」
ボクは思いきって聞いてみた。
「鉤は何号をお使いですか?」
すると、ちょっと言いよどんで、
「ここのヘラはスレてますからねえ。私は2号を使ってます」
「やっぱりそうですか!私も途中から2号にして、釣ることができたんですよ。私はまだ初心者でして、今日は朝からやって20枚上げて、喜んでいるんです」
「ホホウ、20枚ですか。それは・・・いいほうですよ。みんなあまり釣れてないですよね」
「オタクはどうでしたか?」
「私は昼からやって30枚ほどです」
「おお、それはスゴイ!昼からで30枚ですか」
とボクはびっくりしてしまった。
ま、他にもいろいろ話したんだが、どうやら名人クラスの釣り人に出逢ってしまったようだ。

イカン、イカン、どんどんヘラにのめり込んでいきそうである。

尺ベラ
弁当売りが来た
孫にヘラ釣りを教える爺ちゃん

閲覧数629 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/10/16 22:19
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
狂四郎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月16日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み