相変わらず、乗っ込み(ハタキ)の巨ベラ狙いで、相模湖に通っている。次第に水温が上がり、ハタキは早朝より夕方に集中するようになってきた。相模湖にはヘラブナの釣り宿がいくつかあるが、代表的なのが「五宝亭」と「天狗岩」だろう。五宝亭のほうはハデにやっていて番付もあって、型ものを釣ると立派な魚拓を作ってくれる。だが、お客さん同志の仲間意識が強く、ボクはよそ者のように感じている。そこで、静かな釣り宿だが、しっかりした船頭の居る天狗岩に最近は行くようになってきている。 18日、水曜日。朝4時に起きて、5時に家を出て、6時過ぎには天狗岩から出船。朝、モジリはあるが食わず。10時頃から食い始めた。その後10分に1枚の割合で釣れ続け、11時頃にはピタリと食いが止まった。その後は釣れるのはハヤとニゴイだけになった。 この日釣れたヘラは35cm、38cm、39cm、40.5cmの4枚。ことに最後のヘラは強い引きでスレかと思ったが、あげてみるとちゃんと食っていた。ボクは、ちょっと体高が低いなと思ったが、みないい型なので、写真をたくさん撮った。写真をご覧あれ。タモは内径38cm、外径39cmなので、それと比べれば魚の大きさはわかるだろう。 意気揚々と引き上げてきて、船頭にフラシに入れた魚を見せると、 「うーん、みな半ベラだねえ。それでもそれだけ釣れりゃあいいよね」 と言う。 「そうかあ、半ベラかなあとは思っていたんだけど。とりあえず、40は越えたよ」 と言うと、うんうんとうなずいていた。一つ教えてくれた。 「半ベラの上の層にヘラが居るんだよ。そして、ヘラの大物は半ベラの層とヘラの層の間に居ることが多いんだよ」 と。うむ、ヘラ釣りもなかなか奥が深いようである。 半ベラと何か?ヘラブナとマブナの合いの子である。ヘラ師に言わせるとヘラブナよりワンランク下ということになる。それでも半分はヘラブナなんだから、半分喜ぶことになる。鉤に掛かると半ベラは突っ走るので、ヘラブナより強い。釣り味は半ベラの方がいいのに、格付けとしてはヘラブナの下になっている。ボクとしては、やや納得いかない部分もあるが、今回”40センチメートル以上のフナを釣った”ことには間違いがない。 これで巨ベラ狙いを打ち止めにするか、どうするか? ちょっと思案してみようと思っている。 |