■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=559824
2012年06月10日(日) 

 へら鮒釣りにハマって2年半になるが、なんとかへらぶな釣りがどんな釣りかやっと分かってきたような気がする。さまざまな食い方があって、いまとれているのは3分の1くらいの感じだ。浮きが動いて”食った!”と思っても、右手が動かないこともあるしね。
 へら鮒釣りも管理池(小さな池にたくさんへら鮒が放流してある)もあれば野池やダム湖もある。管理池でスレたへら鮒の繊細なアタリをとるのも面白いが、なんと言ってもボクがいま入れ込んでいるのはダム湖や山上湖のへら鮒釣りだ。その理由は、まず、景色がいい。自然の中に居る感じがある。そして、へら鮒が大きく、強い。へら鮒も30センチを越えると強いが、35センチを越すとかなりのものであり、魚は突進し、竿はのされる。初めて西湖で35センチを釣ったときはあまりに強いのでコイかと思ったくらいだった。
 このところ通っているのは富士五湖の西湖と相模湖だ。ことに相模湖は大型も出るが、へら鮒の魚体が美しいので気に入っている。へら鮒は琵琶湖のゲンゴロウブナの改良種で、頭のすぐ後ろから背が盛り上がり、体高が高くなっている。体高が高い魚は鉤がかりするととても強い。海タナゴやギンガメアジと同じだ。
 その相模湖で、9日、記念すべき大物が釣れた。正確な計測はしていないが、43.5センチ前後だと思う。これまでの自己記録は42.7センチだったので、自己記録更新ということになる。アタリは小さくてね、一度はすんなり寄ってきたんだが、ボクの顔を見ると反転して突進した。竿はのされて糸が切れるかと心配したが、ハリスは相模湖用にフロロカーボンの1号を使っていたので持ちこたえた。0.6号あたりだとまちがいなく切られていたナ。このサイズだともはや魚と格闘という感じになる。何度か突っ込まれ、16尺の竿を持つ右手は痛くなって力が入らなくなり、最後は左手に竿を持ち替えて、右手で手網を持ってすくったものだ。写真をご覧あれ。手網の内径は38センチなので魚の大きさはだいたいわかるだろう。この日は他に7枚釣れたが、みな36センチ以上だった。
 42センチ以上のへら鮒は相模湖では「型もの」と呼ばれ、へら師の勲章みたいになっているが、ボクはこれで型もの2枚を釣ったことになる。今後の当面の目標は45センチかな。



閲覧数496 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/06/10 22:53
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
狂四郎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月10日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み