2014年 7月

293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/?key=33392&month=7&year=2014
■2014年7月の書き込み
書き込み数は6件です。
2014年07月31日(木) 

すべての考えは、文章になる。文章にならないものは、考えではない。
未来時制の文章は、未来の内容を表している。未来時制の文章にならないものは、未来に関する考えではない。文章にならないものは夢となる。日本人の夢は、英米人の夢と違って、見ることはできても、触ることのできないものである。彼らの夢は、考えそのものである。
過去時制の文章は、過去の内容を表している。過去時制の文章にならないものは、過去に関する考えではない。文章にならないものは幻となる。
時制のない文章は、現在の内容を表している。目先、手先の考えをも示している。だが


閲覧数609 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/31 02:34
公開範囲外部公開
2014年07月22日(火) 




我々日本人のメンタリティを改善するには、以下の5つの観点からの考慮が必要である。

○まず、文章を作れ。
文章があれば意味もある。矛盾があれば、それを指摘できる。
矛盾を排除することにより、正しい考え方が得られる。
すべての考えは文章になる。文章にならないものは考えではない。歌詠みか。

司馬遼太郎は、<十六の話>に納められた「なによりも国語」の中で、片言隻句でない文章の重要性を強調している。
「国語力を養う基本は、いかなる場合でも、『文章にして語れ』ということである。水、といえば水をもってきても


閲覧数989 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/22 11:37
公開範囲外部公開
2014年07月19日(土) 

暗記力ばかりを働かせて、頭でっかちになる。西洋文化に由来した単語ばかりが増えて収拾がつかなくなる。過不足のない統一された非現実の世界を脳裏に構築できない。ああ言えばこう言うといった議論をする。思慮深さがない。教養が身につかないのである。現在時制には、現実と非現実が考えられるが、その理解も難しい。現実は現実で、非現実は非現実として、統一ある過不足のない世界を頭の中に作り上げることが難しい。

非現実の内容から矛盾の除去できないので、理想は空想になる。頭の中は、空理・空論で一杯になっている。だから、頭でっかちである。実のある


閲覧数611 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/19 09:51
公開範囲外部公開
2014年07月11日(金) 

結論からすれば、否である。
現在の世界は過不足なく、成り立っている。過去の世界も過不足なく成り立っている。
日本人の言う過去は過去ではなくて、実は現在完了のことである。現在完了は、現在の世界の中に存在する。
現在の世界は、目の前で千変万化して疾く風化する。
だが、過去は非現実の内容であるから、よく考えた末の結論であり、たやすく風化することはない。
過去の内容は、過不足なく成り立っている。成り立たなければ学問ではない。未来についても、同じことが言える。
日本人が過去を幻、未来を夢にたとえるのは、考えとして成り立って


閲覧数1968 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2014/07/11 21:50
公開範囲外部公開
2014年07月08日(火) 

‘あるべき姿’ は ‘今ある姿’ と同じではない。
‘あるべき姿’は頭の中の内容である。つまり、考え (非現実) である。
‘今ある姿’ は頭の外にある内容である。つまり、現実である。
現実の世界は過不足なく成り立っている。
非現実の世界も過不足なく成り立たせることができれば、それは価値あるものである。物事の判断基準として使えるから、理由の理解できる人間となることができるのである。

過不足なく成り立つ文章内容には矛盾がない。
文章があれば意味がある。意味が通らない文章には、矛盾がある。その矛盾をとりのぞけば、


閲覧数835 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/08 00:20
公開範囲外部公開
2014年07月07日(月) 


Eugene Henri Paul Gauguin ポール・ゴーギャンは、下記の画題の絵を描いた。'Where Do We Come From? 我々はどこから来たか。What are We? 我々はなにものであるか。Where Are We Going? 我々はどこに行くのか。’(1897-98; Museum of Fine Arts) これらの三つの文章は、それぞれ独立した三世界の内

閲覧数635 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/07 08:57
公開範囲外部公開
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■この日はどんな日
ほかの[ 05月14日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み