2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=782711
2015年04月06日(月) 

 4月4(土)-5日(日)、伊豆。
 狩野川の例のところに行ってみると先客あり(伊勢さん)。やむを得ず、本流上流に向かい、以前尺に逃げられたところに行く。途中広々としたフラットなプールがあってライズしていた(カワノ・プールと呼んでおく)。ライズパターンはポクンと吸い込む形が多く、半沈みパターンを含めて、持っていたフライを全て使ったが釣れなかった!何を食っていたのか疑問が残った。水温15.4℃。
 その後、以前尺に逃げられたところに行ってみたが流れが変わっていた。流心に投げると21センチメートルのアマゴが釣れた。やれやれ。
 帰りが大変でね、道路までの50メートルほどの上りの急坂には以前は踏み跡が付いていたんだが、今回は雑草とオギ(?)がびっしりと生えていて、道はなかった。しかたなく藪こぎして道路に戻った。息が上がって、途中3-4回は休んだ。この時に長年使ってきたウェーディングスタッフを失くしてしまった。
 この日の夜は田中山のK木宅で焚き火+パーベキューで、僕はそのまま泊めてもらう。半年ぶりの焚き火だった。10人ほどが集まって焼き肉、焼きそば、ハンバーガー、イカを焼いた。僕はクライフのハム、ベーコン、スモークレバーを持っていった。また、マセスのトリュフチョコレート、石垣島の手作り黒糖も評判が良かった。 
 翌日、曇りときどき雨。例の場所は伊勢さんが朝から行っているはずなので、カワノ・プールにK木さんと一緒に行った。やはりライズしていて、ここはライズしやすい場所らしい。2人で交代で釣り、そしてK木さんが釣った!7寸のきれいなアマゴで、彼は今季初の釣行で釣れたので、とても喜んで握手となってしまった。
 そのアマゴのストマックをみるとたくさん虫を食っていて、半分は黒っぽいニンフで、半分はアカマダラカゲロウのDDだった。これじゃあ釣れないはずだった。僕が使ったフライは小さすぎたのだった。
 午後4時半ごろ例の場所に行ってみた。今季9回目である。ライズはまったくなかったが、対岸近くで大型のアマゴが空中に跳ね上がるのを見た。うむ、魚は居る、と思った。
 6時ごろ、駐車場前の流れでN洞さんと会った。彼はこの日大見川上流で釣り、朝からエラブタマダラカゲロウがたくさん飛んで9本釣ったそうだ。うーむ、この時期のこんな天気には朝からカゲロウが飛ぶことを思い知ったのだった。
ウーム、季節は急速に進んでいるのだ!
 エラブタとアカマダラのDDを準備しなくっちゃあ!


閲覧数408 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/04/06 23:31
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
狂四郎さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み