■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/index.php?key=33392&ps=329
■最近の書き込み
書き込み数は3,298件です。 [ 1 ... 325 326 327 328 329 330 ]
2008年06月22日(日) 



私が子供の頃、「のんき節」と云う歌があって、「のんきな父さん、お馬のおけいこ、お馬が走り出しや止まらない。 、、、、、、 わたしゃ知らないお馬に聞いとくれ、へへのんきだね」と歌いました。何の哲学も持たないまま、世の中の流れに流されて仕方なく、もぐら叩きをして生きる人間の哀れと空しさを、日本人は昔からよく知っている。

はっきりとした意思の内容を持たない日本人の生活は、貴方任せである。我が国の政治家は、手綱を握らないで官僚という馬に乗っているようなものである。当然のことながら、官僚は、民意を代表するものではない。だ


閲覧数1036 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/22 11:13
公開範囲外部公開
2008年06月17日(火) 



朝日新聞社の「論座2007年1月号」に掲載された赤木智弘氏の <「丸山真男をひっぱたきたい」> を読みました。
私は、丸山真男をひっぱたきたくもないし、赤木智弘をひっぱたく気にもなれない。かれ等は、共に現象論に終始する同じ穴の狢だからである。
必要なことは、現象の先にある答えである。我らが進みゆく未来の目標地点である。それを明示した上で、我々の現実に取りうる手段を提案することである。
そうでなければ、こうした現象論には際限がない。


Professor Terashima is an accomplished scientist but also an acutely observant philosopher and sociologist whose cr


閲覧数1103 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/17 05:23
公開範囲外部公開
2008年06月07日(土) 



日本語には、時制がない。
和文には、未来構文がない。
意思は、未来構文の内容である。
日本人には、意思がない。
意思がないところに方法はない。(Where there’s a will, There’s a way.)
しどろもどろとしていて、我が国は世界の期待に応えることが難しい。

日本人の社会では、意思は存在しない。
だから、個人に意思の内容を尋ねることもなければ、容認することもない。
個人主義は成り立たず、利己主義と間違えられることが多い。
個人の意思を無視した指導者選びが行なわれる。
当番選びのようなものか。アニマルの品評会のような


閲覧数1026 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/07 21:48
公開範囲外部公開
2008年06月07日(土) 



丸山真男は、<現代政治の思想と行動・上巻> (1) において、以下のように述べています。

講和論議の際も今度の再軍備問題談話会のような考え方に対していちばん頻繁に向けられる非難は、「現実的でない」という言葉です。私はどうしてもこの際、私達日本人が通常に現実とか非現実とかいう場合の「現実」というのはどういう構造をもっているかということをよくつきとめて置く必要がうると思うのです。 、、、、、 (引用終り)

日本語には時制がない。それで、未来構文はない。過去構文もない。あるのは現実構文だけである。現実構文は現在時制の文


閲覧数621 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/07 13:34
公開範囲外部公開
2008年06月07日(土) 



日本人には、意思がない。意思は英語においては未来時制の内容であるが、日本語には時制がない。だから、日本人の発言は、実況放送とか現状報告のような目先・手先に関する事柄になって、自分自身の構想にはならない。
日本人には、意思がない。意思がなければ責任感も湧かない。責任は、自己の意思の内容を駆使して果たすものだからである。
このような事情により、我が国おいては、いかなる責任者に関しても個人の責任をはっきりと結論づけることができない。つまり、日本人の同意というのは、意思のない個人がただ首を縦に振る動作にすぎない。これも、


閲覧数730 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/07 10:00
公開範囲外部公開
2008年06月07日(土) 



自分にその意思がないのに仕事をしなければならなくなるのであれれば、仕方なくその仕事をすることになる。

丸山真男は、<現代政治の思想と行動・上巻> (1) において、以下のように述べています。

戦後まもなく「ニューズウィーク」に、日本人にとっては民主主義とは "It can't be helped" democracy だという皮肉な記事が載っていたことを覚えています。「仕方なしデモクラシー」なればこそ、その仕方なくさせている圧力が減れば、いわば「自働」的に逆コースに向うのでしょう。そうして仕方なし戦争放棄から今度は仕方なし再軍備へーーーーああ一体


閲覧数1165 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/07 04:17
公開範囲外部公開
2008年06月06日(金) 



丸山真男は、<現代政治の思想と行動・上巻> (1) において、以下のように述べています。

、、、、、現実とはこの国では端的に既成事実と等置されます。現実的たれということは、既成事実に屈服せよということにほかなりません。現実が所与性と過去性においてだけ捉えられるとき、それは容易に諦観に転化します。「現実だから仕方がない」というふうに、現実はいつも、「仕方のない」過去なのです。、、、、、

日本人の考え方は、「現実を変える、動かす」のではなく、「現実だから仕方がない」である。現実を変えたり動かしたりするのは、意思の力


閲覧数695 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/06 18:06
公開範囲外部公開
2008年06月05日(木) 



1. “日本人の発言は現実構文の内容だけになる.”

 われわれの求める正しい道「あるべき姿」は、未来構文の内容である。そして、日本語には時制がないから、未来構文はなくその内容もない。かくして、日本人には哲学が難しく、日本語は、実況放送・現状報告のための言葉となっている。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/newpage62.htm


2. “日本人は,議論の仕方を知らないので,英米人の言うなりになるか,反骨精神を貫くかである.”

 チャーチルの回顧録より例を引くと、

>日


閲覧数914 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/06/05 22:31
公開範囲外部公開
2008年05月31日(土) 



このブログエントリのトラックバック用URL:
http://kurikara1183.iza.ne.jp/blog/trackback...
Copyright&copy;2006-2008 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.
> 英語教育
> 2008/05/30 17:20
> 英語を小学校からでも学ばせるべきだ、という。

極端な提案。言語の習得を効率的に行うには、必要性は欠かせない。
我が国で日本語を使って活躍している外国人たちも、小学校から日本語を学んだ人たちではない。

> しかし、語学というのは必要性が最も確実な誘因(インセンティブ)となる。
たとえ


閲覧数2083 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/05/31 09:31
公開範囲外部公開
2008年05月29日(木) 



NBOnline 『危機感駆動型ニッポンの危機!?【続編】日本人の“無謬信仰”こそが閉塞の元凶だ』2008年3月21日 金曜日 竹中 正治
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080…19/150553/
の一部についてコメントを述べさせていただきます。

『無謬信仰が御上の論理に過ぎないのであれば、様々な失敗、失策の結果、とっくに信仰は瓦解しているだろう。ところが、政府や大企業の過ちを批判するマスコミや一般国民にも「御上(公共の責任を担うような大企業を含む)は本来無謬であるべきだ」という信仰


閲覧数1237 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/05/29 06:21
公開範囲外部公開
[ 1 ... 325 326 327 328 329 330 ]
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■この日はどんな日
ほかの[ 09月17日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み