■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=848809
2021年05月13日(木) 

病院に行きました。玄関わきのツバメの巣には今日も親ツバメがいましたがヒナは見えませんでした。

 

朝 家を出がけに雨がパラパラとしていました。朝起きた時も家の前の舗装は濡れていました。今、日が差していますが倉真川水位観測所のデータを見たら累加雨量5㎜と出ていました。風が強く日向ぼっこ日和ではないのでボケー~としています。

 


閲覧数1,246 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2021/05/13 14:46
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/05/13 15:16
    ターコさん
    ツバメさん
    卵を温めている様でも
    ないですね~!
    パートナーを待っているのかな?
    気がかりですね~!
    次項有
  • 2021/05/13 15:43
    ターコさん
      ありがとうございます。

    孵化していれば卵の殻が落ちていますね、それもありません。ちょっときがかりです。それでも、リハビリに行く楽しみですけどね。
    次項有
  • 2021/05/14 07:56
    雨の量は少ないですね。
    けっこう、雨の日が多いと思っていました。
    温度が思ったより低いのが重なり、いつもの年より野菜の成長が悪いです。暑い日も必要としみじみ感じてます。
    次項有
  • 2021/05/14 18:51
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    この辺では 雨雲は主に海を通ったようですから、南部の方が降ったかも知れません。
    昼はけっこう暑かったと思いますが、夜間は冷えたのかな?植物は正直ですから、みつちゃんさんの言う通りだと思います。
    次項有
  • 2021/05/14 10:39
    namoさん
    まーちゃさん、5mmですか、庭の容器も5,6mm位かなと思ったので、データは正確ですね。このくらいだと半日もすれば容器の水は蒸発してしまいます。特に風がある日は。手作りの鯉のぼりかわいいですね。
    みつちゃんさん、気温の低いのを感じます。種を植えて大豆などポット苗にしているのですが、発芽が遅いです。オクラなど10日以上にもなるのにまだ出てきません。
    次項有
  • 2021/05/14 17:34
    namoさん
    ありがとうございます。

    このデータはビッグディの駐車場の西の所です。namoさんのお住まいは何処でしょうか?夏の雨はちょっと離れただけで、降ったり降らなかったりですから、雨量が少なくても水位が上がれば、奥の方で降ったと思います。
    鯉のぼりの絵は、入院患者さんの作品です。廊下にはたくさんの作品が展示してあります。今度 見て来ます!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月13日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み