■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/index.php?key=44377&ps=164
■最近の書き込み
書き込み数は2,244件です。 [ 1 ... 160 161 162 163 164 165 166 167 168 ... 225 ]
2014年07月09日(水) 
皆さんこんにちわ
e-じゃんに入れていただき丸3年が過ぎ、4年目に入ります。

家にばかりいる私にとっては皆様の記事や写真にずいぶん励まされ癒されております、ありがとうございます。

私の体調は皆様に励まされても平行線で回復していません。
回復しないと嘆くべきか。現状を維持していると満足すべきか、微妙です。

これからも皆様の季節の便りや旅行の話し地域の話題を楽しみにしています。

私の投稿はリハビリのためにパソコンに向かっているだけですがおかげさまで続いています、これからもよろしくおねがいします。

閲覧数1535 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2014/07/09 15:24
公開範囲外部公開
2014年07月09日(水) 
第四章 攻める意識
  配球は駆け引き

 打者は打率三割を打てば、一流とされる。残りの七割は失敗が許されるわけで、それだけ安打を打つのは難しいというわけだ。私のような非力なバッターの場合、ヒットを打つ確率を上げるためには、どれだけ配球を予測できるかが重要になってくる。
 配球を読むためには、まずは相手に自分がどういうバッターだと見られているかが分かっていなければいけない。
 プロ野球では試合前のミーティングで、相手チームの各投手が投げる球種の割合やコースがデータとして出されるわけだが、当然、バッターのタイプで攻め方が変わってくるし、

閲覧数396 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/09 11:46
公開範囲外部公開
2014年07月08日(火) 
第四章 攻める意識
  打撃は下半身と利き手

 スイングをつくりあげるには、試行錯誤を繰り返すしかない。選手によって長所、短所はさまざまだが、私の場合はなかなか手が動かないという欠点があった。
 バットを構えてタイミングをとり、打ちに行く時のグリップの位置を「トップ」というのだが、このトップをつくった時に、自分が意識しているよりもグリップの位置が捕手側に動いていない。
 だから、素振りやティー打撃でもわざと大きくトップをつくってから振るように心がけていた。身体にトップの位置はここだよ、と覚え込ませるわけだ。投手と対戦する試合のなかで

閲覧数489 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/08 11:41
公開範囲外部公開
2014年07月07日(月) 
第四章 攻める意識
  詰まることを恥ずかしがらない

 プロ野球で生きる道を示してくれたのが入団時の野村監督なら、打撃の術を示してくれたのが中西太さんだった。
 プロ一年目の打率は・220、二年目は・273。115試合出場した三年目は・282をマークしたが、そう甘くないのがプロの世界だ。四年目は・258、五年目は・248と打率が大きく下がっていった。
 守備力が重視される遊撃を守っていたとはいえ・250前後というのは決して褒められた数字ではない。チームには毎年、ドラフトで若い選手が入ってくる。守りでは負けない自信があったが、自分より

閲覧数1079 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2014/07/07 11:38
公開範囲外部公開
2014年07月06日(日) 
第三章 守る意識
  守備隊形をいかに動かすか

 打撃は三割を超えると、一流と言われる。ヒットを打たない残りの七割は、失敗が許されるわけだ。これほど成功率の少ないスポーツは少ないはずだ。
 一方で、守備は100%の成功率が求められる。さらに、相手打者や試合の状況によっては、守備隊形や守備位置を変えることが必要になる。その駆け引きや求められる質の高さに、守備の魅力を感じてきた。
 ポジショニングに関しては、まずはデータを重視していた。プロ野球の場合はスコアラーが打球方向別のデータを作成してくれる。投手と打者の力関係で、変化球ならこちら

閲覧数819 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/06 11:33
公開範囲外部公開
2014年07月05日(土) 
第三章 守る意識
  忘れられないエラー

 忘れられないプレーを聞かれたら、同志社大学時代の最後の試合でのプレーを挙げる。4年生最後の大会は、私のトンネルで負けてしまった。あのエラーは今でも忘れられない。一、三塁でバックホームの場面だったのだが、少し焦っていたこともあり、打球のバウンドに合わせることができなかった。上からグラブで押さえつけるような形になってしまった。本当のあっという間にボールが股の下を抜けていき、試合が終わってしまった。
 勝っていれば、もう一試合プレーすることができたのである。私は社会人野球のプリンスホテルに進む

閲覧数552 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/05 11:33
公開範囲外部公開
2014年07月04日(金) 
第三章 守る意識
  洞察力をいかに鍛えるか

 内野手は視界を広く保たなければいけない。
 高いバウンドのゴロに対して、どこまで突っ込んでいって捕ればいいかとよく聞かれるが、結局はランナーが見えているかどうかにかかっていると思う。
 ランナーなしの状況だとすれば、足が速いバッターなのか、遅いバッターなのか。足が遅いバッターなら、何も無理に前進して捕ることはない。もうひとつバウンドを待って捕ってから投げても、楽にアウトにすることができる。
 2013年の交流戦で、楽天の松井稼頭央と打者走者が見えるかどうかの話をする機会があった。
 クリ

閲覧数416 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/04 11:42
公開範囲外部公開
2014年07月03日(木) 
菊川たこまん近くの(西南)田んぼのなかに農家の野菜直売所があります。


旬の野菜が数多く安値で出でています、花も一束100円でした。

ここの店番さんは、愛想のいいお父さん(男性)が2人いました、お客さんはもちろん奥さんたちです。

野菜の真ん中に可愛い猫ちゃんが眠っています、いつ行っても眠っています、実によく出来たぬいぐるみです。

あの県下一早い田植えの田んぼの所ですので田んぼを見ながら時々行くのですがいつもお客さんがいます。
農家のお父さんとおしゃべりしながら野菜を手にする悪くないですね。

閲覧数949 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/07/03 15:03
公開範囲外部公開
2014年07月03日(木) 
第三章 守る意識
  守備向きな性格とは

 残念なことだが、球界全体を見渡しても、守備力という部分ではレベルが落ちてきていると感じている。
 私が入団した1995年には、各球団に一人は守備の職人と言われる選手がいた。巨人、中日で活躍した川相昌弘さんや西武、ヤクルトで活躍した辻発彦さんがそうだった。守備が売りという選手自体が減ってきているし、最近では本当の意味での守備固めとして試合終盤に出場する選手が減ってきている。
 個人名を挙げれば、楽天でセカンドを守る藤田一也の守備はうまいと感じることが多い。2013年は楽天の日本一に貢献したが

閲覧数497 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/03 11:59
公開範囲外部公開
2014年07月02日(水) 
バケツ稲二年目
ヒコバエで越冬したモノと春先枯れ株の脇から芽を出した稲、無肥料でも昨年の根が栄養になるのか、案外大きくなってきました。
今年、種まきした四本は3~4センチ位になった時に根元から先までアブラムシがついて枯れてしまいました。
どこから種が来たのかヒエが生えました。(右のバケツの右側)今に稲を負かすことでしょう。
目的はお米を収穫することではないので今からはヒエを主役に見ていきます。

晩生品種のキヌヒカリ去年の出穂は9/1頃でした。今年は昨年からの続きです、いつごろ、穂が出るかなぁ~

閲覧数1190 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/07/02 17:13
公開範囲外部公開
[ 1 ... 160 161 162 163 164 165 166 167 168 ... 225 ]
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月21日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み